カートを見る

「般若心経を味わい尽くす」 アーカイブ配信

2025.3

般若心経とはなんなのか?

多くの日本人が知っている「般若心経」
ことばを知ってはいても、どんな意味なのか、唱えることにどんな意味があるのかを知る人は少ない。
そこで企画されたのが「般若心経を味わい尽くす」というイベントです。

法楽太鼓に合わせた般若心経、般若心経の絵本朗読、般若心経の歌、
そして登壇者3名による般若心経トークセッションを通じて、般若心経をたっぷりと味わっていただきます。


(2025年3月に神戸・須磨寺で行われたイベントの一部を録画編集してお送りします)

出 演

法楽太鼓と般若心経
小池陽人(大本山須磨寺・寺務長)

1986年生まれ 東京都八王子市出身
奈良県立大学地域創造学部地域経済学科卒業
総本山醍醐寺伝法学院、清荒神清澄寺にて修行
四国88ヶ所歩き遍路成満
H-1グランプリ法話決戦in兵庫 初代グランプリ
説法グランプリ(フジテレビ)初代グランプリ
NHK「10人のお坊さん」出演
テレビ東京「正解の無いクイズ」出演
ラジオ関西(毎週土曜)「ラジオ法話 心の深呼吸」のコーナーを担当
毎日新聞全国版「文化の森」月1回の連載
Youtubeチャンネル「須磨寺小池陽人の随想録」で法話を配信
著書に「しんどい心の処方箋」(柏書房)、「自律神経が整う般若心経なぞり書き練習帳」(扶桑社)、「10人のお坊さんに聞いてみた」(共著/講談社)

絵本「般若心経」朗読
村上信夫(ことばの種まき)

1953年 京都生まれ
元NHKエグゼクティブアナウンサー
「おはよう日本」「ニュース7」などを担当
2001年から11年に渡り、NHKラジオの「声」として活躍
現在は、全国各地で幅広い年齢層に向け、「嬉しいことばの種まき」活動を精力的に行っている。
東京・京都・大阪などで「ことば磨き塾」を主宰
東京・文京区の麟祥院で「大人の寺子屋 次世代継承塾」を主宰
放送中の番組は、文化放送「日曜はがんばらない」、シャナナTV「縁たびゅう」、FM805「たんば女性STORY」
著書に「嬉しいことばが自分を変える」(ごま書房新社)など多数

「般若心経の歌」
リピート山中(シンガーソングライター)

1960年 神戸市生まれ。
12歳から弾き語りしながら歌作りをはじめ、中3の時に「MBSヤングタウン」で初ラジオ出演。
1996年 全国発売の自作「ヨーデル食べ放題」(桂雀三郎withまんぷくブラザーズ)が15万枚の大ヒット。
ラジオパーソナリティとしてMBS毎日放送午後の帯番組「情報ラジオスパイス!」を担当し、ギャラクシー大賞ワイド部門を受賞。
ライフワークとして「北アルプス・八ヶ岳・夏の山小屋コンサート」や在宅医療の医師に同行して患者さんの枕元や病室で唄う「往診コンサート」なども開催する。
各種テーマソングやイメージソング、ミュージカルや演劇の劇中音楽制作などの作詞作曲編曲も数多く手掛ける。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

般若心経を味わい尽くす
アーカイブ配信

約48分の対談動画です。お申込みいただきましたら視聴情報をEメールにてお送りします。視聴期間は決済後1年間ですので、何度でも繰り返しご覧いただけます。
なお、動画の配信は広告を挟まないVimeoにて行っています。
  • 3,000円
  • (税込)